介護保険サービスの自己負担には、月ごとに上限が設けられています。上限を超えてしまった場合には、高額介護サービス費として払い戻しを受けることができます。上限額は利用者の世帯の所得によって変わります。
世帯条件 | 世帯合計上限額 |
世帯に65歳以上で課税所得145万円以上の人がいる | 4万4400円 |
上記に加えて 65歳以上の人が1人:収入383万円以上 65歳以上の人が2人以上:合計収入520万円以上 |
4万4400円 (市区町村への申請が必要) |
世帯に住民税を納めている人がいる(一般世帯) | 4万4400円 |
世帯全員が住民税非課税 | 世帯合計で2万4600円 |
年金収入とその他の合計所得金額の合計が80万円以下の人、老齢福祉年金の受給者、生活保護の受給者 | 個人で1万5000円 |
介護と医療の負担合算上限
70歳未満
所得区分(世帯合計) | 上限額(世帯) |
901万円超 | 212万円 |
600万円超901万円以下 | 141万円 |
210万円超600万円以下 | 67万円 |
210万円以下 | 60万円 |
住民税非課税 | 34万円 |
70歳以上
所得区分(世帯合計) | 上限額(世帯) |
690万円以上 | 212万円 |
380万円以上690万円未満 | 141万円 |
145万円以上380万円未満 | 67万円 |
一般 | 56万円 |
低所得者(住民税非課税) | 31万円 |
申請手順
自己負担額が上限を超えた場合は、市区町村から高額介護サービス費支給申請書が送られてきます。必要事項を記入して、市区町村に提出すると、払い戻しを受けられます。