認知症について

認知症というのは病名ではなく、さまざまな脳の病気によって引き起こされる症状の名前です。記憶力や判断力が鈍って生活が困難になっている状態を指します。

脳の病気というのは、

  • アルツハイマー病
  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • くも膜下出血
  • レビー小体病

などがあります。

認知症の初期症状

物忘れが激しくなったり、これまでできていたことができなくなったり、本人も周りの人も困惑するようなことが続いた場合には、すぐに専門医の診断を受けたほうがよいです。認知症は短期間で進行することが多いためです。

  • 物をなくしてしまう
  • 迷子になってしまう
  • 同じことを何度も何度も言う
  • 同じ行動を何度も繰り返す
  • ちょっとしたことですぐ怒り出す
  • 疑い深くなる
  • 意欲をなくしてぼんやりしてしまう

また認知症になると老化も他の人より早く進行すると言われています。

タイトルとURLをコピーしました